純正+αの4速クロス化 大作戦 その1
キャブ車のスーパーカブ。
ノーマルの3速のままだと、停まっては発進するの繰り返しが多いビジネスシーンでは最適だけど、街乗りするにはちょっとギクシャク。それを乗りやす〜くできるクロスミッション化をお届けします。
*********************************************
普段からキャブ車のカブに乗っているみなさんの中には「あぁーー! 1速が伸びないっっっ!」と思ったことのある人がいるんじゃないでしょうか? しかしそれは当然のこと。なぜなら荷物をたくさん積んで走るのがスーパーカブの宿命だからです。ですから、1速ギアが非常にローギアードに設定されているわけです。
と教えてくれたのは、“強化ラー(Q型エンヂンプロダクツ製)”と純正部品を使って4速クロス化する方法を提案する、M&Fカビィの影山さんです。
ちなみに純正4速もワイドレシオなので、乗りにくさはほぼ同じなんだそう。ということで、圧倒的に乗りやすくなる4速クロスミッション化の手順をご紹介していきます。
6Vモンキー系4速ミッションをベースとしているので、さすが純正ベースだけあってトラブル知らずなのもポイントです。
*********************************************
■準備するもの■


・モンキーRまたはジャズの3速・4速純正ギア
・各部新品ベアリング類/ワッシャー類
・新品オイルストレーナー
・6V純正4速ミッション
・ダックス4速用ロータリードラム
・ロータリードラム用ドラムストッパー
・新品ドラムストッパースプリング
・各部ガスケット類/ブッシュ類/オイルシール類
・強化ラー
・24丁キックギア Bタイプ
作業の手順はまた次回…!
ノーマルの3速のままだと、停まっては発進するの繰り返しが多いビジネスシーンでは最適だけど、街乗りするにはちょっとギクシャク。それを乗りやす〜くできるクロスミッション化をお届けします。
*********************************************
普段からキャブ車のカブに乗っているみなさんの中には「あぁーー! 1速が伸びないっっっ!」と思ったことのある人がいるんじゃないでしょうか? しかしそれは当然のこと。なぜなら荷物をたくさん積んで走るのがスーパーカブの宿命だからです。ですから、1速ギアが非常にローギアードに設定されているわけです。
「積載のない車両だと、すぐに2速にあげないといけないギア比になっています。
また2速と3速もかなり離れているので、長めの上り坂だと、3速じゃ登らないのに2速だとエンジンの回転数が上がりすぎてうなる、のループに。
けれど4速化することでその不満を完全に解決できます」
また2速と3速もかなり離れているので、長めの上り坂だと、3速じゃ登らないのに2速だとエンジンの回転数が上がりすぎてうなる、のループに。
けれど4速化することでその不満を完全に解決できます」
と教えてくれたのは、“強化ラー(Q型エンヂンプロダクツ製)”と純正部品を使って4速クロス化する方法を提案する、M&Fカビィの影山さんです。
ちなみに純正4速もワイドレシオなので、乗りにくさはほぼ同じなんだそう。ということで、圧倒的に乗りやすくなる4速クロスミッション化の手順をご紹介していきます。
6Vモンキー系4速ミッションをベースとしているので、さすが純正ベースだけあってトラブル知らずなのもポイントです。
*********************************************
■準備するもの■
・モンキーRまたはジャズの3速・4速純正ギア
・各部新品ベアリング類/ワッシャー類
・新品オイルストレーナー
・6V純正4速ミッション
・ダックス4速用ロータリードラム
・ロータリードラム用ドラムストッパー
・新品ドラムストッパースプリング
・各部ガスケット類/ブッシュ類/オイルシール類
・強化ラー
・24丁キックギア Bタイプ
作業の手順はまた次回…!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。